近所の川で砂取ったら、シジミが育った話
こんにちはSKENです
春先だったかな…
水槽の底砂を近所の川に取りに行きました
ちなみに、河川の砂や石を採取するのは違法ですが、私用の範囲内!つまり、「趣味などで水槽に使う程度なら問題ないですよ」と河川管理から解答を頂きました!
常識の範囲内で採取しましょう(^o^)
話しを戻して…
採取してきた砂を洗ってプラブネ水槽に入れて、メダカの稚魚水槽にしました。
水槽を設置して一ヶ月くらい経ったある日、何気なく底砂に手を突っ込むと小石のような感触?
「小石は混じってないはずじゃけどな…」
取り出してみると…貝!二枚貝!
底砂の中を探してみると、ドンドン出ます(笑)
おそらく、採取した砂の中に稚貝が混じっていたんでしょう
二枚貝は水質を良くしてくれるイメージがあるので大歓迎です(^o^)!
でもこれ何シジミ?
「ヤマトシジミ」ではない…
「マシジミ」?「タイワンシジミ」?どっちじゃ?
よ~分からん(笑)
どこまで育ってくれるか楽しみです!