SKEN YOKA STYLE

時間が無い30代オッサンが余暇で色々やってみるよ!

ハンドメイドで一品物!古風餌木作り

ハンドメイドで一品物ルアーを作ろう!
タックルボックスに、自作ルアーが入ってるだけで楽しい嬉しい気分になりますよ( ^-^)
完成したときの達成感!たまに神ってるルアーが出来たり、大量生産出来ない味のあるルアーが出来たり、釣りがいっそう楽しくなりますよ!
私はB級ルアービルダーですが、一品一品を大切に作り、皆さんに紹介したいと思います。


エギングブームにより、各メーカーから色んな種類の餌木が発売されています。形・カラーなどの違いで見ると、もの凄い数の種類が有ります。
僕は付いていけません(笑)
カラーもケバケバしくてあんまり好きではありませんし…

そこで、自分で好きなように餌木を作ってみようと思います。
メーカーのように何回ものテストを繰り返して作っていくわけでは無いので、取り敢えず作って見ます!
餌木作りは完全な初心者なので、手順はバラバラだと思います(笑)何とか完成まで持って行くのでおつきあい下さい。

一応、エギングは初心者では無いので、餌木の構造はわかっているつもりです。
ですが、釣具屋に並んでいるような餌木を作ったところでただの出来の悪い餌木が出来るだけ。
なので、ちょっとぶっ飛んで、餌木の起源までさかのぼります💨💨💨💨

起源の話は長くなるので短めに…
むかーし むかし 燃えた木の破片が海に落ちて、それをイカが抱いたのが始まりだとか…
その後、漁師の手によって改良され、今の餌木の原型が出来ました。それは、下地も無く、布も張っていなくて色も無い。木を削って形を作り、それに焼き色で模様を付けたものでした。
これです!この時代の餌木を作ってみようと思います!

たぶん!おそらく!この餌木でアオリイカを攻略するのは上手くいかないでしょう(笑)
でも、楽しさは有ると思います
もしも、見えイカが興味を示してくれたのが見えたら、さらに釣れてしまったら、めちゃくちゃ嬉しいはずです(ノ^^)ノ
他のエギンガーがあまり使っていない餌木を使う事で、もしかしたら…が有ることをちょっと期待してます!

さらに、
近年のエギングブームにより、餌木を根掛かりで海中に残してしまう事が、1つの環境問題になっています。
この餌木は、鉛以外は環境に負荷が少ない素材ですので、環境に優しいのも良いところです。
さらに!苦労して作るわけですから、無くしたくない気持ちも強く、根掛かりを避けようと意識するはずです(^-^*)



では、作っていきます!


材料は『ヒノキ』を選んでみました。
ヒノキはとても耐久性に優れ、海での使用にも耐えうる素材です。1300年経っても耐久性は落ちずに、削れば良い香りがするらしい。しかも、その香りはリラックス効果があるので、イカが釣れないときに香りを嗅げば、また落ち着いて釣りが出来るんじゃないでしょうか😍

ヒノキ材ですが、少し太めの物を選びました。f:id:esotengoku:20170703071345j:plain
2枚の素材を貼り合わせるような作り方はしていなかったハズなので、1つの素材から削り出していきます!


まず大体の構図を画きます
f:id:esotengoku:20170710131945j:plain

ここからはひたすら削ります!
小刀で削りながら、昔の人もアオリイカが釣れる姿を想像しながら木を削ってたんかなぁ…と思いを巡らせながらひたすら削ります!

f:id:esotengoku:20170710134703j:plainこんな感じになりました( ^-^)


f:id:esotengoku:20170710135021j:plainアイは紐にするので穴を空けておきます。
何故か二カ所空いてます(^-^;)


鉛を取り付ける溝を掘ります!
f:id:esotengoku:20170710141610j:plain
鉛は中通し重りを叩いて加工しました。
最近の餌木は鉛の形も色々工夫されてると思いますが、初期型なので四角です!
f:id:esotengoku:20170710141935j:plain


カンナを取り付けて
f:id:esotengoku:20170710142040j:plain
いよいよ餌木っぽくなってきました( ^-^)
この後、焼きを入れて行きます!

f:id:esotengoku:20170710213653j:plainやり過ぎました!(;_;)

表面のススを落としてみると…ムラムラ^_^;f:id:esotengoku:20170710213839j:plain難しい!

アイを結びます
ここもミスりました(笑)f:id:esotengoku:20170710215844j:plain目も焼き入れで表現するつもりが…表情は出ましたが、やる気なさそう^_^;

でも 完成です!f:id:esotengoku:20170710220030j:plain
何とかそれっぽいの出来ました!けど、漁師さんに怒られそう

まだまだ、僕の餌木作りは始まったばかりです!
作りたい餌木のアイデアは沢山有るので、また紹介したいと思います!

秋が楽しみじゃな~

ハンドメイドで一品物!番外編!アクリルルアーのアイの作り方&取り付け方

何種類かのアクリルのルアーを紹介しましたが、アイの作り方&取り付け方をはしょって紹介しました。

今回は、番外編で詳しく紹介します。

僕が作るアクリルのルアーは、全てアイを後から取り付ける方法です。
熱したステンレス製のアイをアクリルに差し込むのですが、溶けたアクリルでしっかり固定されて、強度は問題なしです。もちろん、フロントからリアへの通したアイに比べたら強度は劣りますが、あくまでもライトなフィッシュイーターを相手に考えていますので、強度は問題ありません。


それでは作っていきます。

まず、素材のステンレスですが、0.8mmのサイズを使います。f:id:esotengoku:20170705095050j:plain


f:id:esotengoku:20170705095228j:plain5cmほど切り出します


作りたいアイのサイズのドライバー等を使いステンレスを曲げていきます!f:id:esotengoku:20170705095533j:plain僕はマイクロドライバーの直径2mmの軸を使い加工します。

f:id:esotengoku:20170705095709j:plainステンレスの真ん中です折り目を付けます

f:id:esotengoku:20170705095839j:plainしっかり力の入るペンチを使い、ステンレスを軸に巻き付ける気持ちで締め込みます!f:id:esotengoku:20170705100205j:plainf:id:esotengoku:20170705100227j:plain


f:id:esotengoku:20170705100337j:plain余分な部分を切ります!
これですアイは完成です!


次に、アクリルに取り付ける方法です。

まず、アクリル側に小さな穴を空けておきます。
f:id:esotengoku:20170705101114j:plain深さは2mm位です。

アイをバイスにしっかり挟みます!f:id:esotengoku:20170705101248j:plain
僕は片手にルアー、もう片手にバーナーを持つのでバイスに挟みますが、卓上のバーナーをお持ちの方はペンチでアイを持つ方が良いでしょう。


アイを熱します!赤くなるまで熱します!f:id:esotengoku:20170705101637j:plainここで熱し方が足りなかったら、上手くアクリルに入り込みません!


f:id:esotengoku:20170705102022j:plain慎重に一気に差し込みます!

f:id:esotengoku:20170705102117j:plain完成です!
差し込み口から瞬間接着剤を少し付けたら強度が増すと思います。

もし興味がある方は試してみて下さい。

ハンドメイドで一品物!アクリルを貼り合わせて作る『イカナゴ』っぽいルアー

ハンドメイドで一品物ルアーを作ろう!
タックルボックスに、自作ルアーが入ってるだけで楽しい嬉しい気分になりますよ( ^-^)
完成したときの達成感!たまに神ってるルアーが出来たり、大量生産出来ない味のあるルアーが出来たり、釣りがいっそう楽しくなりますよ!
私はB級ルアービルダーですが、一品一品を大切に作り、皆さんに紹介したいと思います。

以前、シラウオっぽいルアーを紹介しました。
2枚のアクリル板を貼り合わせる方法で作りましたが。今回は、2枚のアクリル板の間に、アルミホイルを挟んでみようと思います。
小魚の身体が透けて見えて、内蔵の部分が銀色になっているのを表現するのが狙いです!

作り方はほぼ変わりません(笑)

では、作ります。


設計図を画きます
f:id:esotengoku:20170705091156j:plain設計図と
言っても、 大体のデザインです。
削ってるうちに形がドンドン変わっていきます。


アクリル板を切り出して、ぴったり合うようにバリを取り除きます。f:id:esotengoku:20170705091343j:plain
この作業を怠ると、2枚を接着したときに隙間が出来て失敗します。


アルミホイルを切り出します
f:id:esotengoku:20170705091541j:plain
アルミホイルは裏表で光沢が違うので、2枚折りで魚に見せたい方で作ります。
f:id:esotengoku:20170705093045j:plain
ボンドはこれを使います。
アルミホイルは薄いですが、挟むと必ず隙間が出来ます。粘度の高い接着剤を使って隙間が出来ないようにします。

f:id:esotengoku:20170705093414j:plain乾くまでしっかり挟みます

f:id:esotengoku:20170705093539j:plain綺麗に接着しました

f:id:esotengoku:20170705093625j:plain大体の削るラインを書き込んで

f:id:esotengoku:20170705093720j:plain削って行きます!

後は、アイを付けて、ウェイトをはめ込んだら完成です。
アイの付け方はこのブログをどうぞ
http://esotengoku.hatenablog.com/entry/2017/07/05/133945

最後に目を描いてみました。f:id:esotengoku:20170705154115j:plain
適当ですいません(笑)全然、イカナゴっぽくないし(笑)

ハンドメイドで一品物! アクリルを貼り合わせて作る『シラウオルアー』

ハンドメイドで一品物ルアーを作ろう!
タックルボックスに、自作ルアーが入ってるだけで楽しい嬉しい気分になりますよ( ^-^)
完成したときの達成感!たまに神ってるルアーが出来たり、大量生産出来ない味のあるルアーが出来たり、釣りがいっそう楽しくなりますよ!
私はB級ルアービルダーですが、一品一品を大切に作り、皆さんに紹介したいと思います。

今回は『シラウオ』っぽいルアーをアクリルで作ります。
前回紹介したアクリルのシンキングポッパーは1つの素材を削って作りましたが、今回はアクリル2枚を貼り合わせます。
貼り合わせる面に色を付けたり、模様を描いたり、薄い物を挟んだり出来るので、ちょっとルアー制作の幅が広がります。

では、作ります。

設計図を画きます。f:id:esotengoku:20170629070749j:plain
大まかな設計図で構いません。
作ってる最中に変更はつきものです。


アクリルを切り出します。
f:id:esotengoku:20170629073212j:plain
今回は5mmのアクリル板を使ってみます。


貼り合わせる面のバリを取って、研磨をかけます。f:id:esotengoku:20170629073458j:plain


貼り合わせる面に目や模様を画きます。
f:id:esotengoku:20170629073756j:plain今回はルーズな感じを出すために、先のつぶれた水性マーカーを使いました。

接着剤で貼り合わせます。f:id:esotengoku:20170629084013j:plain
f:id:esotengoku:20170629084034j:plain
接着剤と塗料の組み合わせによっては、塗料が溶ける時があります(;_;)

乾くまでしっかり押さえつけます!100均で売ってます!f:id:esotengoku:20170629084150j:plain


f:id:esotengoku:20170629084332j:plain大体の型を書き込みます


一気に削ります!f:id:esotengoku:20170629084602j:plainアクリルを素早く削るときのコツは、ヤスリかアクリルか、どちらかを固定して行うと力も少なく削れます。f:id:esotengoku:20170629084641j:plain


自分の好きな形に削って行きます!
徐々にヤスリを細かくしていき、最後は研磨剤をかけます。
お詫びm(_ _)m 削ってアイを付ける行程の写真を取り損ねました。
f:id:esotengoku:20170629084801j:plain

アイの取り付け方はこちらのブログに載せてます
http://esotengoku.hatenablog.com/entry/2017/07/05/133945

アイを取り付けた後も微調整は可能です。
アイを取り付ける際に、取り付ける部分が狭いと難しいので、アイを取り付けてから削った方が楽な場合が多いです。

アクリルは綺麗な光沢を出すのがなかなか難しい場合があります。もし、光沢やクリアーな感じが出ずに困っている方は、コーティングしてみてください
。細かい傷にコーティング剤が入り込んで、クリアーな仕上がりにすることが出来ます。
ちなみに、無理にクリアーはする必要は有りませんよ( ^o^)クリアーなベイトだけじゃありませんし、ゴーストってカラーを有りますから!

話がそれましたが、完成です(ノ^^)ノf:id:esotengoku:20170629093719j:plain

ヨレヨレアクションでフィッシュイーターもイチコロ…だったら良いね!

なかなか釣りに出れない身分なので、実釣テスト出来たら報告します!

ハンドメイドで一品物!アクリルで作る『シンキングポッパー』

ハンドメイドで一品物ルアーを作ろう!
タックルボックスに、自作ルアーが入ってるだけで楽しい嬉しい気分になりますよ( ^-^)
完成したときの達成感!たまに神ってるルアーが出来たり、大量生産出来ない味のあるルアーが出来たり、釣りがいっそう楽しくなりますよ!
私はB級ルアービルダーですが、一品一品を大切に作り、皆さんに紹介したいと思います。


アクリルでシンキングポッパー作り!!
小型のフィッシュイーター用にアクリルでシンキングポッパーを作ります。
木を削るルアーと違い、何重ものコーティングは有りませんが、削って形を整えるのに少し根気が要ります!
どんな物を作るときでも大切なのは【急がば回れ】近道をして作ろうとしても、良いことにはなりませんよ(私が身をもって証明済みです(^^;;)

では、作って行きます。

①設計図を画く!
簡単で良いので、設計図を画きます。
作っていくうちに、形が変わっていくことは良く有ることなので、削りはじめるきf:id:esotengoku:20170622220235j:plainっかけくらいの設計図で良いのです
この作業中が楽しい時間です!削りはじめると根気がいる作業なので、自由に考えているこの時間は楽しいですよ( ^o^)♬♬♬

②アクリルを切る
設計図を画いたら、型を画いて、素材を切り出します。f:id:esotengoku:20170622220414j:plain
今回は太さ1cmのアクリルの棒を使います。ホームセンターで売ってます。
アクリルカッターは使えないので、糸鋸で切ります。焦らず行きましょう。
赤いラインと赤点は中心線と、アイの位置とおもりを仕込む位置です。
丸棒の素材を使う弱点は、削っていく途中で中心線や上下がわかりにくくなることがある事です。


③おもりを仕込む
印の部分をルーターなどで削って、凹みを作ります。f:id:esotengoku:20170622221101j:plain
f:id:esotengoku:20170622221156j:plain
そこにガン玉を金槌などで叩き込みます!


④削る
おおよその削る範囲を書き込んで
まずおおざっぱにグラインダーで削りました!f:id:esotengoku:20170622221436j:plain
急がば回れと言いつつ楽をします!


⑤さらに削る!
f:id:esotengoku:20170622221623j:plainダイヤモンドヤスリを使って形を整えてサンドペーパー400番>1000番くらいで滑らかにします。f:id:esotengoku:20170622221654j:plain最後にアクリル専用の研磨剤で仕上げます。

アクリサンデー 研磨剤 100cc

新品価格
¥370から
(2017/6/26 10:16時点)


⑥アイを取り付ける
0.8mmのステンレス棒を加工してアイを作ります。
f:id:esotengoku:20170621232539j:plain加工しやすいように5cm程切り出します。

アイのサイズに合った太さの棒に巻き付ける f:id:esotengoku:20170622222004j:plainf:id:esotengoku:20170622222025j:plainf:id:esotengoku:20170622222051j:plain
余分を切って完成!

このアイをバイスに挟んで熱します!f:id:esotengoku:20170622222253j:plain

f:id:esotengoku:20170622222354j:plain
冷める前に突っ込む!


f:id:esotengoku:20170622222446j:plain完成です(ノ^^)ノ

今回作った物は実践で試してませんが、初代は小型のフィッシュイーターに良い働きをしてくれました

少しでも参考になれば嬉しいです
買った方が格好も良くて、釣れると思いますが、ハンドメイドルアーで釣ったときの感動は味わって損はないですよ!
これからもB級ルアーを紹介していきたいと思います😁


雑でホントにすいません💦
ブログ書くの難しいわ~






タイラバ作り シンプルに!漁師(?)っぽく!

何年前からか、タイラバ人気が急上昇しましたよね。
いったい誰がブームの火付け役なのか気になるところですが、
皆さんも知っての通り、漁師さんの『漁具』をソルトルアーにアレンジした物がタイラバです。
鉛で作ったヘッドと、ネクタイ,スカート部分のラバーとの組み合わせが基本です。
最近はバリエーションもドンドン増えて、消費者が着いていけないほどの新商品合戦です(笑)

僕の釣りは常にオリジナリティを大切に楽しむのがモットーです( ^o^)
タイラバもしかり!
メーカー物に流されず、自作することに決めました!
テーマは『漁師』!!
もともとは漁師さんの漁具!漁師の漁具と言えば赤!
最近のタイラバはチャラチャラし過ぎて硬派の僕には受け付けれません(笑)

と言うわけで、こんなセッティングです!f:id:esotengoku:20170618214305j:plain
赤メイン!
パターンによってカラーやネクタイの形を色々変えるのが最近の釣り方。しかし、漁師の基本!赤でマダイと勝負します!赤を侮ってはいけません!色々な魚に赤が効くのは実証済みのハズです!


タイラバヘッドはf:id:esotengoku:20170618214651j:plain赤塗装と裸の鉛のみ使います。
誘導式です!誘導式だけは取り入れさせて貰いましたm(_ _)m

関門工業(KANMON) 鯛玉オモリ1kg 8号(34個入)

新品価格
¥870から
(2017/6/19 09:58時点)


ネクタイとスカートは

f:id:esotengoku:20170618214954j:plain
やっぱり赤です!

f:id:esotengoku:20170619163617j:plain分解するとこんな感じ

f:id:esotengoku:20170619163701j:plainリーダーを結束する部分とビーズの間にネクタイとスカートを入れて

f:id:esotengoku:20170619163834j:plain上からシリコンチューブで止めて完成!


アシスト工房 真鯛シリコンシート (assist-685)|蓄光

新品価格
¥466から
(2017/6/19 10:03時点)

フックは環付きチヌ針の6号を使っています。
チヌ針は軸も細めで、貫通性能に優れているので選びました。ちなみに、僕はカヤックで一人で釣りをする前提のセッティングですので、細いラインで軽い仕掛け、全てがライトな設計にしてあります。


f:id:esotengoku:20170618215442j:plain
ネクタイはこのサイズのみを使っています。1本か2本で使います。

ラバースカートも赤です!長さや本数は特に決めてません!

JACKALL(ジャッカル) ルアー タングステン鯛カブラ ビンビン玉 チューニングスカート レッドゴールドフレーク

新品価格
¥301から
(2017/6/19 10:09時点)


肝心なのは釣果ですがf:id:esotengoku:20170618215853j:plainf:id:esotengoku:20170618220007j:plain
f:id:esotengoku:20170618215907j:plainf:id:esotengoku:20170618215920j:plainf:id:esotengoku:20170618215933j:plainf:id:esotengoku:20170618220025j:plainf:id:esotengoku:20170618220038j:plain
全てこのセッティングで同じポイントで釣りました。以前、Facebookにアップした画像ですが…
良い日なら、3時間で10匹以上釣れたことも有ります!しかし、同じポイントでも1枚しか釣れない日もあったので、ルアーのローテーションしていたら違っていたかもしれません。
まだ、カヤックフィッシングでしか試したことしかないので、遊漁船で混じって釣りをしたら釣り負けるかもしれませんね(^-^;)

ただ、自分のスタイルを貫いて、楽しく釣りをするのが1番楽しいです!




庭に自分で池を掘ります!

池を掘ります!

この池を作る目的は「ビオトープ」です。この池をよりどころにして、色々な生き物が世代を受け継いでいく。
それを子ども達と一緒に、観察して、触れてみる。それが目的&目標です。

池の作り方には何種類か有ると思いますが、今回は防水シートを使います。庭があまり広くないので、2.0m×2.5mのシートを購入しました。

タカショー PL-2 プールライナー 2×2.5m

新品価格
¥5,148から
(2017/6/14 18:38時点)

任意のテキスト

はっきり言って無計画に等しいです。
一日では完成しそうにないので、二日間がかりで作る予定です。

最初に池の設計を決めます。
形は「ヒョウタン池」予定!
シャローエリアと、ディープエリアを作ります。
設計図は有りません!
限られた大きさの防水シートで池を作るので、2.0mと2.5mのロープを用意して、池の形にあてがいながら、その場で池の形決めながら造っていきます!



①設計した形に掘る!
f:id:esotengoku:20170614131036j:plainこの場所に掘ります。さぁ!どうなるでしょう!

f:id:esotengoku:20170614131211j:plain
大体の形に掘ってみます。

f:id:esotengoku:20170614131308j:plain
ロープを当てながら、形を造っていきます。

f:id:esotengoku:20170614184147j:plain形になってきました

f:id:esotengoku:20170614131507j:plain
一応、スマホの水平機を使って水平を出す真似事をしてみました( ^o^)やってみただけです意味は無いです(笑)カンで掘ります(笑)


②下布を敷くf:id:esotengoku:20170614175151j:plain
小石などの角の立つ物を取り除き、防水シート保護のための布等をひきます。これは、直接防水シートをひいてしまうと、小石や植物の根がなどで穴が空いてしまう事があるので必ず必要です!

③防水シートを敷くf:id:esotengoku:20170614175228j:plain
傷を付けないように気をつけましょう。どうしてもシワが出来ますが、水を張ったら水圧で張り付くのであんまり気にすることはありません。
結局、庭の広さの関係で防水シートいっぱいには作ることが出来ませんでした(^-^;)

④水を張るf:id:esotengoku:20170614175320j:plain
水を張ると、防水シートがぴったりなります。水を張らない場所の防水シートは切ってしまっても構いませんが、端っこは埋めるなり、石を置くなりして押さえないといけないので切りすぎ注意です!

⑤土手を造るf:id:esotengoku:20170614175350j:plain
防水シートを隠すように土手を石で組んでいきます。ここら辺は好みとセンスです(ゝω・)

⑥ソーラーポンプを設置します。
水を動かすためにソーラーポンプを設置します。吸い込み口側には、生き物を吸い込んでしまわないように、ネット等を取り付けます。

これで池は完成です!一日で出来ました( ^-^)
好みのレイアウトにしましょう!

最初は、錦鯉とヌマエビを入れる予定です。


『自作池のその後』
http://esotengoku.hatenablog.com/entry/2017/09/05/100224